さて、役者インタビューもいよいよ最終です。最後は、声の出演をされている井上舞さんに、インタビューです。❶自己紹介をお願いします!井上舞です。OL24歳です。❷とがったぴーなつとの出会いを教えてください。富士さんが初めて作演出を手掛けた、企画公演に出演したことが出会いのきっかけです。❸地元、に関するなんか面白いエピソードください。たまに地元に帰ると、変化があって面白いですね。ジャスコがイオンになってたり、最近だと駅前の街灯が全部青になってたりしました。青い街灯は近未来感があって気に入ってます。防犯効果があるらしいです。❹今回の役どころを教えてください!今回声のみの出演です。録音サクサク進んで楽しかったです。❺不如帰、どんな作品ですか??少数精鋭です。正直今までのとがったぴーなつの中で一番凄いと思います。とがぴは公演を重ねる度にぐいぐい面白くなっていくので、貪欲な団体だなと思います❻最後にひとこと早く客席から観たいです。諸事情により、お手紙でのインタビューとなりましたが、ひとつひとつの質問に丁寧に答えてくださいました!今日で最後!!14時〜、17時〜、どちらも当日券もありますので、是非、観に来てください!
peanuts keikoba blog
とがったぴーなつの稽古場より
子栄枯も終わり、ゲネも終わり、いよいよ本番です!今回の役者インタビューは、ひたむきに役に向き合ってくれる努力家、竹澤亜矢子です!大学三年目、大事な時期主宰 ごめんねガストで竹澤 いえいえ主宰 では、自己紹介をおねがいします。竹澤 竹澤あやこです。大学三年生です。主宰 今三年生?ってことは就活?竹澤 ・・・気づいてしまいましたか主宰 あ、ごめん。一回忘れよう。主宰と竹澤は似てるのか?主宰 とがったぴーなつとの出会いを教えてください。竹澤 あ、名前は存じ上げていたのですが・・・。早稲田の舞台美術研究会の秋研で 、お話したときに、声をかけていただいた、みたいな感じですね。主宰 巷?では富士と竹澤は似てるといわれているようですが竹澤 みたいですね主宰 大学時代の先輩にも言われたけど、、そうなのかなあ。じゃ、今回の現場で違いを見せてこうぜ、「あんな富士みたいな年増のBBAにとは違う!」ってさ!竹澤 あ、いえ、そんな(困惑巻きこまれ、振り回される役主宰 今回の役どころを教えてください。竹澤 えっと、天然な女の子で、ミュージカルが大好きです。その子が、いろんなことに、人に、まきこまれ、ふりまわされる役です。主宰 せやな。でもあの役がいないと、ほかのキャラが濃過ぎてうまく物語がまわらないから。大事やな。竹澤 そうですか主宰 うん、ナイス、ナイスクッションや。若さあふれるわいわい芝居主宰 この『不...
役者インタビューもあとちょっと!明日で公演が終わってしまう、、!今回は役者4人で仲良く座談会!な感じでのインタビュー。熱量は誰にも負けない!そして今作の主役!塚田智子の登場です!竹澤:はい、こんにちわー三人:こんにちわー竹澤:役者インタビュー、今回は4人で、稽古場からお届けします!塚田:みんなはマクドとかガストだったのに〜お金かけてるのに〜金森:こらこら、稽古場がある意味一番お金かかってるから(稽古場代が)塚田:あ、そうだね竹澤:さあ、今回は、万を持して登場、主役の金森:主役のー塚田:塚田智子の登場です!三人:イエーイ!塚田:演劇倶楽部というサークルの1年代の塚田です。大学2年だけど、1年代です。演劇は今年から始めました!冨岡:じゃ、さっそく、とがったぴーなつとの出会いを教えてください。塚田:ちゃんとインタビューだ・・・笑。 とがったぴーなつとの出会いは…自分のサークルの新人公演が終わった後に出た『蛍光商戦』が初めてだったんだけど。新人公演の後、めちゃ疲れて寝てたの。そんで起きたら新人担当からラインが来てて。「とがったぴーなつの主宰の(本名非公表)さんがラインの連絡先を知りたいって言ってるんだけど教えてもいい?」って。なんだこれって思ったんだけど笑、先輩と交流するのは大事だと思って。アンサンブルとして参加させていただきました。竹澤:ということは、今回で塚田はとがぴ(とがったぴー...
こんばんは。主宰の富士です。稽古ももうあと3回になってしまいました。あっという間だった…。さて、役者紹介もあと3人。今回は…身体がまるでバネのよう!強靭な肉体を駆使するパワー演技が光る!!金森悠介くんです!文化祭でやった演劇が楽しくて主宰:ごめんねーマクドで金森:あ、大丈夫です。主宰:じゃ、自己紹介をお願いします!金森:劇団てあとろ50'2年代、家のカギ(演劇ユニット)のユニット員の金森悠介です。主宰:演劇は大学から?金森:ちゃんと始めたのは大学からです。演劇高校の文化祭で演劇をやったときに、劇団森のK山君もいて。その時に大学でも演劇やりたいなあと思いました。主宰:へー、高校の友達がおなじ大学の違う演劇サークル、面白いねー東京らしからぬ街、国立主宰:地元に関する面白いエピソードを教えてください。金森:めっちゃざっくりですね笑 僕は、国立ですね。幼稚園のころから。桜並木が綺麗で、めちゃめちゃいい街です。主宰:あそこってあんまり東京感しないよね。金森:そうなんですよ。割と田舎っぽさもあって、落ち着いた学園都市というか。 僕、東京が苦手なんです。ひとがいっぱいいるとこがダメで。大学とか、キャンパス内歩くの嫌で。主宰:あれ、学部どこだっけ金森:社会学部です主宰:めっちゃひといる学部じゃん笑金森:まあそうなんで、基本裏道を通ります。みまもりかなもりさん主宰:今回の役どころを教えてく...
こんばんわ。主宰の富士です。さすがに稽古のことをかかないと、ただの映画ブログになってしまう、、ということで、次回公演『不如帰(ほととぎす)』に出演してくれる役者の紹介に参ります。ご本人のこと、今回の稽古のこと、いろいろ聞いてみました。記念すべき一回目は、とがったぴーなつ初参加、しかもぴっちぴちの大学1年生!しかもしかも、お笑い工房LUDOという、早稲田大学のお笑いサークルの女の子!冨岡英香さんです!英香と書いて「はなこ」と読む主宰:ごめんね、こんなマクドに呼び出して。冨岡:いえいえ。主宰:ではさっそく自己紹介をお願いします。冨岡:はい、冨岡英香と申します。早稲田大学1年生です。お笑い工房LUDOというサークルに所属しています。無難に読書とかが好きです。お笑いも好きだと思います。主宰:どんなお笑いが好きですか?冨岡:そうですね、コントも漫才も好きです、割とシュールって言われてる人たちのお笑いが好きです。主宰:そっかー。あ、今年のM-1見た?誰推しだった?わたし和牛冨岡:あ、わたしも、和牛です主宰:だよねー!やっぱりあの三団体のなかだと和牛が一番シュールだったんだよなあ。銀シャリもよかったけどねえ。正月早々とがぴから突然のラインが主宰:演劇企画「とがったぴーなつ」との出会いを教えてください。冨岡:出会いは…とがったぴーなつ前回公演の『蛍光商戦』のフライヤーを持ってたり、バイト先に蛍光商...
お久しぶりです。とがったぴーなつ主宰の富士ナツオです。2月25、26日にとがったぴーなつ2回目の公演をやるので、稽古のこと、準備のこと、したためていければなと思います。といいつついきなりですがこれを書いた日稽古なかったので、わたしのおすすめの映画を1本紹介させてください。これから稽古ない時は私のおすすめ映画を紹介するスタイルでいきます。よろしくお願いします。記念すべき1作目は、これ『時計仕掛けのオレンジ』(1971年、アメリカ)巨匠、スタンリーキューブリック監督作品ですね。なかなかのバイオレンス&エロなので観るのをためらっている方もいらっしゃるかと思いますが…是非見ていただきたい! 近未来のロンドンを舞台に、非行?少年4人組が悪逆非道の限りを尽くす話なのですが、、この作品、メインキャラがほぼ狂ってます。特に少年たち、無秩序です。ホームレスのおじいさんをボコボコにしたり、、メンバーの一人、アレックスが「雨に唄えば」を歌いながら✖︎✖︎するシーンは有名ですよね。あと美術も独特で、アレとかアレの形を模した椅子やらオブジェやら、面白いです。どこかファンタジックな雰囲気がするんです。 でもそんな「彼らにとっての自由」は長くは続かない。 思わぬ形で統制されてしまいます。以下がっつりネタバレ なのでこの時点でDVD観る気になった方は下は読まずにTSUTAYAに行くこと...